fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2008/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
辻琢也教授の人事考課に関する論考
cornforth_church02
Holly Trinity Church, England


 辻琢也教授の人事考課に関する論考は、「辻理論」として以前紹介しましたが、この資料を基に辻教授自身が講演において具体的な説明をされている資料を見つけました。

 「地方自治・新時代を担うひとづくり(平成18年度 人材育成等アドバイザー派遣事例集)」(地方公務員制度研究会)がそれです。

 同書は、県から研修担当宛に参考資料として送付されていました。

 これには、平成18年度人材育成等アドバイザー派遣事業の一つとして、同教授が平成18年9月4日、和歌山県内市町村人事担当職員を対象に、「新給与制度における人事評価(勤務評定)について」という演題で講演したものの記録です。

 また、他に同教授が大分県別府市で行った「人材育成のための人事評価」と題する講演についても収録されています。 

(参考文献)
辻理論:「超高齢・分権型社会における自治体の組織体制と人事管理」(PDF)
スポンサーサイト



プロフィール

きんた

Author:きんた
Yahooブログ「ある地方公務員の隠れ家」(since 2007/2/24)から移転しました。

【自己紹介】
・1964年 静岡県浜松市生まれ

【趣旨】
まちづくりと公共政策について考えます。
本ブログは私的なものであり、私の所属する組織の見解を反映するものではありません。

【論文等】
政策空間 2007年10月
複線型人事は新たなモチベーション創出への挑戦
政策空間 2009年2月
資源ベース理論による自治体人事戦略の構築

【連絡先】
下のメールフォームからお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
ブログ内検索
検索キーワード10
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック