次世代育成と不妊治療、そして人材確保
2008-02-20(Wed)
不妊治療への助成団体について調べてみたところ、「不妊治療助成自治体」サイトがありました。
厚生労働省の情報では、特定不妊治療助成事業の概要があります。
キヤノンでは、不妊治療のために、最大100万円の補助金が出るそうです。
シャープでは、最大500万円の低利融資制度があるとする記事もありました。
この電気業界の動きが自動車業界へも広がっているようです。
「日産、不妊治療に有給休暇使えます 自動車メーカーで初」
asahi.com 2008年02月14日16時47分
厚生労働省の情報では、特定不妊治療助成事業の概要があります。
キヤノンでは、不妊治療のために、最大100万円の補助金が出るそうです。
シャープでは、最大500万円の低利融資制度があるとする記事もありました。
この電気業界の動きが自動車業界へも広がっているようです。
「日産、不妊治療に有給休暇使えます 自動車メーカーで初」
asahi.com 2008年02月14日16時47分
日産自動車は13日、不妊治療にも有給休暇を使える新たな休暇制度を4月から導入する、と発表した。
不妊治療を目的に有給休暇を認める制度は、松下電器産業など電機各社で広がっているが、自動車メーカーでは初めて。ダイハツ工業も導入を検討中だ。
不妊治療以外でも、育児、介護、結婚、配偶者の出産を休暇の対象とし、いずれの場合でも有給5日、無給7日の年間計12日の休暇を取得できる。
不妊治療を目的に有給休暇を認める制度は、松下電器産業など電機各社で広がっているが、自動車メーカーでは初めて。ダイハツ工業も導入を検討中だ。
不妊治療以外でも、育児、介護、結婚、配偶者の出産を休暇の対象とし、いずれの場合でも有給5日、無給7日の年間計12日の休暇を取得できる。
スポンサーサイト