分限処分の指針
2008-10-06(Mon)
寝屋川市:勤務態度改善へ処分の指針施行 /大阪
毎日新聞 2008/10/2 地方版
公務員は身分保障されていますが、クビになる時代がやってきたと言えるかもしれません。
以前、鳥取県などでは人事考課の評価結果に基づき、分限免職をした例があると聞いています。公務員の身分保障の目的を考えれば、不適格者等がクビになるのは当然のことです。ただ、分限処分が任命権者や政治家の恣意や私情で行われることのないよう基準や手続を明確にしておく必要があります。改正地方公務員法の施行を待つまでもなく、これは世の趨勢でしょう。
(参考)
粕屋町「粕屋町分限処分の指針」
神戸市「継続的な指導を要する職員への対応に関する要綱」及び「神戸市職員分限処分の指針」の策定について(PDF)
人事院「分限処分の指針に関する通知について」
人事院「国家公務員の分限制度について」(PDF)
横浜市「分限免職を含めた対応の明確化」(PDF)
京都市「京都市職員の分限免職の基準等に関する要綱」(PDF)
行政マン・コーチの最初の一歩「和歌山県の分限基準」(ブログ記事)
町村会「職員の分限に関する条例の取扱基準」
「八戸圏域水道企業団職員の分限に関する基準、手続及び効果に関する条例」(PDF)
滋賀自治労連「自治体労働者の「能力・成果主義」人事評価制度を考える」(PDF)
毎日新聞 2008/10/2 地方版
寝屋川市は、勤務態度が改善しない職員を免職などにする「分限処分の指針」(PDF)を策定し、1日から施行した。「公務員は仕事をしなくてもクビにならない」とのイメージを払しょくし、職員の意識改革を目指す。市によると、分限処分の詳細な手続きまでマニュアル化するのは、全国的にも珍しいという。
公務員は身分保障されていますが、クビになる時代がやってきたと言えるかもしれません。
以前、鳥取県などでは人事考課の評価結果に基づき、分限免職をした例があると聞いています。公務員の身分保障の目的を考えれば、不適格者等がクビになるのは当然のことです。ただ、分限処分が任命権者や政治家の恣意や私情で行われることのないよう基準や手続を明確にしておく必要があります。改正地方公務員法の施行を待つまでもなく、これは世の趨勢でしょう。
(参考)
粕屋町「粕屋町分限処分の指針」
神戸市「継続的な指導を要する職員への対応に関する要綱」及び「神戸市職員分限処分の指針」の策定について(PDF)
人事院「分限処分の指針に関する通知について」
人事院「国家公務員の分限制度について」(PDF)
横浜市「分限免職を含めた対応の明確化」(PDF)
京都市「京都市職員の分限免職の基準等に関する要綱」(PDF)
行政マン・コーチの最初の一歩「和歌山県の分限基準」(ブログ記事)
町村会「職員の分限に関する条例の取扱基準」
「八戸圏域水道企業団職員の分限に関する基準、手続及び効果に関する条例」(PDF)
滋賀自治労連「自治体労働者の「能力・成果主義」人事評価制度を考える」(PDF)
(記事続き)
これまで、不祥事を起こした職員は免職を含む「懲戒処分」にしてきたが、遅刻早退を繰り返したり、上司から指示された業務をしないなど勤務態度が悪い職員を処分する明確なルールはなかった。
指針では勤務態度が悪い職員を、上司からの報告を基に「指導対象職員」に指定し、6カ月の個別指導を行う。改まらない場合は警告書を出し、さらに3カ月の再指導期間中にも改善されない場合は、人事審査委員会を開いて免職や降任の処分とする。また、病気休職を繰り返したり、市からの受診命令に従わない職員も免職・降任の対象となる。
市人事室は「あくまで職員の勤務態度改善が目的だが、少数精鋭の組織確立を目指したい」としている。【平野光芳】
毎日新聞 2008年10月2日 地方版
これまで、不祥事を起こした職員は免職を含む「懲戒処分」にしてきたが、遅刻早退を繰り返したり、上司から指示された業務をしないなど勤務態度が悪い職員を処分する明確なルールはなかった。
指針では勤務態度が悪い職員を、上司からの報告を基に「指導対象職員」に指定し、6カ月の個別指導を行う。改まらない場合は警告書を出し、さらに3カ月の再指導期間中にも改善されない場合は、人事審査委員会を開いて免職や降任の処分とする。また、病気休職を繰り返したり、市からの受診命令に従わない職員も免職・降任の対象となる。
市人事室は「あくまで職員の勤務態度改善が目的だが、少数精鋭の組織確立を目指したい」としている。【平野光芳】
毎日新聞 2008年10月2日 地方版
スポンサーサイト