市立病院の常勤内科医が0に
2008-01-23(Wed)
「常勤内科医0に 牛深市民病院4人が辞意」
asahi.com 2008年01月22日
同紙の記事によると、安田公寛天草市長も、
「自治体による経営のため、公務員法などを守らなければならず、意見の食い違いもあって辞表を受理せざるを得なかった。」
と話しているそうです。
公務員法などを守らなければならず、というところが気になります。
自治体による病院経営は医師の視点からはできない、ということでしょうか。
自治体が病院経営をすること自体を否定することにもなりえます。
どのような意見の食い違いがあったのか非常に関心があります。
asahi.com 2008年01月22日
天草市牛深町の天草市立牛深市民病院で、松崎博充院長を含む内科常勤医師4人全員が3月末で退職の意向を表明した。
松崎院長は同病院勤務は8年目。辞意の理由として「病院の運営をめぐって市との間に意見の食い違いがあった」という。
松崎院長は同病院勤務は8年目。辞意の理由として「病院の運営をめぐって市との間に意見の食い違いがあった」という。
同紙の記事によると、安田公寛天草市長も、
「自治体による経営のため、公務員法などを守らなければならず、意見の食い違いもあって辞表を受理せざるを得なかった。」
と話しているそうです。
公務員法などを守らなければならず、というところが気になります。
自治体による病院経営は医師の視点からはできない、ということでしょうか。
自治体が病院経営をすること自体を否定することにもなりえます。
どのような意見の食い違いがあったのか非常に関心があります。
スポンサーサイト