改正 地方公務員育休法
2008-12-12(Fri)
tihoujiti様経由で、総務省の第170回国会(臨時会)提出法案が乗っているのを知りました。
「一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案」で、あれこれ変えています。この中で、地方公務員の育児休業等に関する法律も改正されています。詳しくは、tihoujiti様の解説に譲ります。
国家公務員の場合、法律と人事院規則で定められる事項が、地方公務員の場合では、法律と条例と規則で定められることになります。起案者の知恵が伺われるものの、その結果が今回の「地方公務員の育児休業等に関する法律の改正」の見るからに煩わしい規定ぶりでしょう。
私のような例規の素人にとって、今回の改正は給与構造改革や育児短時間勤務制度の導入時のような大変さを伴うものになるのではないかと危惧していました。しかし、それほどでもなさそうで安心です。
給与構造改革のときは時間との戦いで、育児短時間勤務制度のときは根気が必要でした。しかし、今回の改正では、丸い人間にも角ができそうです。
「一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案」で、あれこれ変えています。この中で、地方公務員の育児休業等に関する法律も改正されています。詳しくは、tihoujiti様の解説に譲ります。
国家公務員の場合、法律と人事院規則で定められる事項が、地方公務員の場合では、法律と条例と規則で定められることになります。起案者の知恵が伺われるものの、その結果が今回の「地方公務員の育児休業等に関する法律の改正」の見るからに煩わしい規定ぶりでしょう。
私のような例規の素人にとって、今回の改正は給与構造改革や育児短時間勤務制度の導入時のような大変さを伴うものになるのではないかと危惧していました。しかし、それほどでもなさそうで安心です。
給与構造改革のときは時間との戦いで、育児短時間勤務制度のときは根気が必要でした。しかし、今回の改正では、丸い人間にも角ができそうです。
スポンサーサイト