fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
職員給与6%削減案を提示 愛知県
苺のショートケーキ
写真は「Plumerian cafe -365photo-」から
苺のショートケーキ」 by nanami

ベリーはどれも大好物 by 曽野田欣也


財源不足に陥る愛知県 職員給与6%削減案を提示
asahi.com 2009年1月16日19時16分
 新年度に大幅な財源不足に陥る愛知県は16日、県職員の労働組合などに、毎月の給料を6%、期末勤勉手当を4%削減する見直し案を示した。県の一般職員や教職員、警察官など7万4千人が対象となる。削減額は約320億円。一般職員の給与カットは同じく財政難だった99~01年度以来となる。

 知事や特別職の削減幅については今後決める。前回削減時は知事は給料を10%、期末手当を50%カットした。


(記事続き)
 国から受ける地方交付税の額や起債額など歳入見通しが固まらず、この日に示した見直し幅は変動する可能性もある。県は今月中に確定し、組合側の理解を得たい意向だ。

 財源不足対策とは別に、給料に一律10%を上乗せ支給してきた「地域手当」も新年度から8%に減らす。額が大きく、国や人事委員会などから是正を求められていた。こうした見直しで、人件費7700億円のうち総額420億円の削減を図る。一般職員の年収ベースで6.2%減になるという。

 愛知県は法人2税の減収などで新年度に4900億円の財源不足に陥る見通し。県は職員給与の削減と同時に、県単独の補助金や事業の見直しも進める。


スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

きんた

Author:きんた
Yahooブログ「ある地方公務員の隠れ家」(since 2007/2/24)から移転しました。

【自己紹介】
・1964年 静岡県浜松市生まれ

【趣旨】
まちづくりと公共政策について考えます。
本ブログは私的なものであり、私の所属する組織の見解を反映するものではありません。

【論文等】
政策空間 2007年10月
複線型人事は新たなモチベーション創出への挑戦
政策空間 2009年2月
資源ベース理論による自治体人事戦略の構築

【連絡先】
下のメールフォームからお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
ブログ内検索
検索キーワード10
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック