fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
幹部の給与削減継続 甲府市
市幹部の給与削減 09年度も継続 甲府市、3月議会に条例改正案
2009年02月07日 山梨日日新聞
 厳しい経済情勢を受け、甲府市は、宮島雅展市長ら特別職の給与を10%、管理職手当を15%それぞれカットする人件費の削減を2009年度も継続する方針を固めた。削減効果は年間約3000万円を見込んでいて、3月定例市議会に特別職給与に関する条例の一部改正案を提出する。
 条例改正案は市長、副市長2人、代表監査委員、上下水道事業管理者の特別職5人と教育長の月額給与を1年間10%カットする。削減額は約600万円。宮島市長の給与は条例上の108万円から97万2000円にする。
 管理職手当の削減は規則を改正。対象は部長、室長、課長の約170人で、減額幅は階級によって月額1万-1万6000円で、1年間で約2400万円の人件費の削減につながる。
 市の財政は、景気後退に伴う企業の業績悪化で厳しさを増している。本年度の税収は法人市民税の落ち込みで当初予算額(315億2000万円)の確保が困難な情勢。市は、市役所新庁舎やごみ処理施設の建設、小中学校耐震化などの大型事業を予定していることから、幹部職員の人件費削減を継続することにした。本年度の給与と手当のカットは、都市計画税の引き上げに伴って市民の負担が増加したため「幹部職員が痛みを分かち合う」と実施した。宮島市長は「市の財政運営がさらに厳しくなる。本年度に続いて人件費を削減し、少しでも(各種事業の予算の)足しにしたい」と話している。
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

きんた

Author:きんた
Yahooブログ「ある地方公務員の隠れ家」(since 2007/2/24)から移転しました。

【自己紹介】
・1964年 静岡県浜松市生まれ

【趣旨】
まちづくりと公共政策について考えます。
本ブログは私的なものであり、私の所属する組織の見解を反映するものではありません。

【論文等】
政策空間 2007年10月
複線型人事は新たなモチベーション創出への挑戦
政策空間 2009年2月
資源ベース理論による自治体人事戦略の構築

【連絡先】
下のメールフォームからお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
ブログ内検索
検索キーワード10
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック