fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
議員と職員に厳しい風 篠山市
cornforth_british_legion01
メインストリートでのイベント




議員と職員に厳しい風 篠山市
2008/3/6 神戸新聞
 市が「倒産」しないために市民が最も優先するべきと考える改革は、(中略)九つの選択肢から三つの優先すべき改革を尋ねた質問では、

 市議会と市職員の人件費削減を挙げた人が約65%。

 次に公共施設の統廃合、補助金の見直しなどが続いた。


 また、支所と小学校の統廃合については、いずれも約六割が「優先して行う」「やむを得ない」を選んだが、周辺地域ほど「すべきではない」という回答が目立った。
 人事当局の苦労を無視すれば、人件費削減が最も容易な方法でしょう。

 人件費の削減により求められるサービスが、求められる水準で提供できれば良いでしょうが、景気が良くならなければ、それも一時的なものです。

 いつかは、それ以外の手段を選ばざるを得ないときが来ます。

 サービスの削減は、なかなか行政サイドからは提言できないところです。

 一つのサービスについて、そのコストを計測し費用対効果が測れたとしても、合理性だけでは、行政サービスはカットできないからこそ、政策決定は政治的過程で行われるのでしょう。

 人件費削減は、二つの問題を含みます。

 一つは、公務員の労働基本権であり、もう一つは、公共財の再定義という目の前の課題の先送りです。
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

きんた

Author:きんた
Yahooブログ「ある地方公務員の隠れ家」(since 2007/2/24)から移転しました。

【自己紹介】
・1964年 静岡県浜松市生まれ

【趣旨】
まちづくりと公共政策について考えます。
本ブログは私的なものであり、私の所属する組織の見解を反映するものではありません。

【論文等】
政策空間 2007年10月
複線型人事は新たなモチベーション創出への挑戦
政策空間 2009年2月
資源ベース理論による自治体人事戦略の構築

【連絡先】
下のメールフォームからお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
ブログ内検索
検索キーワード10
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック