課員の幸せのために
2009-10-13(Tue)
「部下のため上司は早く帰れ」総務政務官、実感込め訓示
asahi.com 2009年9月25日 5時33分
少なくとも国会待機に関しては、評価しなかったとしても、官僚は誰も帰宅しないでしょう。幹部職員も誰も評価されたくて残業をしているわけではないからです。他律的に強いられることに関して、このように訓示されては、職員のモチベーションは下がりこそすれ、決して上がることはないでしょう。
国会と行政府の関係の有り方については、イギリスを参考にするべきで、それに関する優れた報告書は、本年9月6日の日経新聞にも取り挙げられ話題になりました。
(参考)
日本経済新聞 2009年9月6日に掲載の「けいざい解読」(大林尚氏による「官僚は腹を決めたか」)
asahi.com 2009年9月25日 5時33分
課員の幸せのために、局長は早く帰って――。元総務官僚の小川淳也総務政務官が24日、古巣の総務省職員に訓示し、無駄な残業を減らすようハッパをかけた。「元同僚」の思わぬエールに、職員には笑いが広がった。
94年、旧自治省(01年に総務省に再編)に入った小川氏は「馬鹿馬鹿しいと思ったのは、国会待機と、なかなか帰らない局長さん、部長さん」と切り出し、「無駄な労力と時間を徹底的につぶさなければならない。遅くまで残っている局長、課長は一切評価しない」と断言。「一生懸命仕事をし、一刻も早く家に帰る。この徹底を私が率先したい」と語った。
94年、旧自治省(01年に総務省に再編)に入った小川氏は「馬鹿馬鹿しいと思ったのは、国会待機と、なかなか帰らない局長さん、部長さん」と切り出し、「無駄な労力と時間を徹底的につぶさなければならない。遅くまで残っている局長、課長は一切評価しない」と断言。「一生懸命仕事をし、一刻も早く家に帰る。この徹底を私が率先したい」と語った。
少なくとも国会待機に関しては、評価しなかったとしても、官僚は誰も帰宅しないでしょう。幹部職員も誰も評価されたくて残業をしているわけではないからです。他律的に強いられることに関して、このように訓示されては、職員のモチベーションは下がりこそすれ、決して上がることはないでしょう。
国会と行政府の関係の有り方については、イギリスを参考にするべきで、それに関する優れた報告書は、本年9月6日の日経新聞にも取り挙げられ話題になりました。
(参考)
日本経済新聞 2009年9月6日に掲載の「けいざい解読」(大林尚氏による「官僚は腹を決めたか」)
スポンサーサイト