Xiカケ・ホーダイ
2011-12-25(Sun)
バリュープランには戻せないとか、2年間の縛りがあるとか、何かとデメリットもありましたが、今月から、ケータイの料金プランを「Xiカケ・ホーダイ」に変更しました。
私の端末は、Xi対応ではありません。また、自分の活動区域までドコモのLTEサービスであるXiが広がるには、あと1~2年は待たないといけないようです。少なくとも、磐田市は2012年5月末までの拡大予定エリアには入っていません。
また 「Xiカケ・ホーダイ」には、無料通話分はなく、ドコモ以外のキャリアへ電話をかける場合には、かけた分だけ通話料がかかりますが、通話相手にドコモユーザーの多い私には、非常に魅力的な料金プランです。
気になるXiエリアの人口カバー率について、今年度末で20%から25%、2012年度末で40%から60%、そして約3年後の2014年度末で70%から98%にすると、ドコモは発表しているそうです。ドコモの強みは、その広いエリアなのですから、早くFOMAエリア同様にXiエリアを拡大してもらって、私も2013年には今の端末をLTE対応に買い換えたいものです。
同じキャリア同士での通話料無料の料金プランは、他社ですでに導入済みのビジネスモデルです。ドコモがこれを導入することにより、業界にはどのような変化が起こるのでしょうか。あるいは、何も変化はないのでしょうか。通話料無料がFOMAの料金プランならば、競合他社にとって太刀打ちできない脅威だったでしょうが、LTEサービスとのセットとなると、勝負はLTEサービスの内容しだいということになるかもしれません。いずれにせよ、高速通信もソフトバンクとau、そしてドコモと出揃ったので、今後が楽しみです。
(参考)
ドコモ、「Xi」エリア拡充計画を急加速──「ヘビーユーザーこそXiを」の狙い
(IT Media。PC User。2011年10月19日)
私の端末は、Xi対応ではありません。また、自分の活動区域までドコモのLTEサービスであるXiが広がるには、あと1~2年は待たないといけないようです。少なくとも、磐田市は2012年5月末までの拡大予定エリアには入っていません。
また 「Xiカケ・ホーダイ」には、無料通話分はなく、ドコモ以外のキャリアへ電話をかける場合には、かけた分だけ通話料がかかりますが、通話相手にドコモユーザーの多い私には、非常に魅力的な料金プランです。
気になるXiエリアの人口カバー率について、今年度末で20%から25%、2012年度末で40%から60%、そして約3年後の2014年度末で70%から98%にすると、ドコモは発表しているそうです。ドコモの強みは、その広いエリアなのですから、早くFOMAエリア同様にXiエリアを拡大してもらって、私も2013年には今の端末をLTE対応に買い換えたいものです。
同じキャリア同士での通話料無料の料金プランは、他社ですでに導入済みのビジネスモデルです。ドコモがこれを導入することにより、業界にはどのような変化が起こるのでしょうか。あるいは、何も変化はないのでしょうか。通話料無料がFOMAの料金プランならば、競合他社にとって太刀打ちできない脅威だったでしょうが、LTEサービスとのセットとなると、勝負はLTEサービスの内容しだいということになるかもしれません。いずれにせよ、高速通信もソフトバンクとau、そしてドコモと出揃ったので、今後が楽しみです。
(参考)
ドコモ、「Xi」エリア拡充計画を急加速──「ヘビーユーザーこそXiを」の狙い
(IT Media。PC User。2011年10月19日)
スポンサーサイト