fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
職員数十人解雇を検討
職員数十人解雇を検討 公立米内沢病院
asahi.com 2008年02月10日
 北秋田市米内沢の公立米内沢総合病院(鈴木紀行病院長、252床)で、4月から病棟を縮小し、それに伴い技師や事務員らを数十人程度解雇する方向で検討されていることがわかった。
 医師不足で収入が減り経営が立ちゆかなくなったためだ。



 行政には継続性が必要ですが、病院事業が縮小され、それに伴い余剰が生じた場合には、分限解職は可能でしょう。

 これは、「育児休業中の解雇」の中でも検討しました。

 組合を構成する自治体間で余剰を生じた職員の受け入れ努力をする必要もあるでしょうが、事務職ならばまだしも、医療技術職は職種変更しなければ、これも難しいと思います。

 構成団体の平成21年度末までの定員適正化計画の進捗状況にもよりますが、定員削減の中で、事務職の受け入れも困難なのが現実です。

 事業を継続する場合でも、各自治体ではその経営形態を含めた手法について頭を悩ませているようです。

 病院経営は、一自治体の問題ではなく、公がやるべきことと民がやるべきことを整理した上で、自治体病院の役割を再考し、そのあり方を検討する必要があるでしょう。 
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

きんた

Author:きんた
Yahooブログ「ある地方公務員の隠れ家」(since 2007/2/24)から移転しました。

【自己紹介】
・1964年 静岡県浜松市生まれ

【趣旨】
まちづくりと公共政策について考えます。
本ブログは私的なものであり、私の所属する組織の見解を反映するものではありません。

【論文等】
政策空間 2007年10月
複線型人事は新たなモチベーション創出への挑戦
政策空間 2009年2月
資源ベース理論による自治体人事戦略の構築

【連絡先】
下のメールフォームからお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
ブログ内検索
検索キーワード10
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック