fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
イントラレーシック
 2008年5月23日(金)に名古屋でイントラレーシックと呼ばれる視力矯正手術を受けた。

 結果は次のとおり。
右眼 0.03(1.5)
左眼 0.03(1.5)
両眼 (1.5)

()内はレーシック施術後の視力
 しかし、まだ視力は安定していない。

 手術は、15分程度で終わり、手術直後から視力は回復していた。

 40歳を過ぎた人の場合の例として、事前にその可能性を告知されていたが、両眼とも老眼が進行してしまい、老眼鏡が必要になった。左眼は特にひどく、本の字が識別できないほどになった。近視を矯正する度合いを下げ、その分、老眼の進行という副作用を抑える方法もあるそうだが、私は近視の完全矯正を選択した。

 老眼の進行という副作用のほか、手術後しばらくの間、定期的かつ頻繁に目薬をしなければならないのは面倒だが、メガネやコンタクトが不要になり裸眼で遠くが見える快感には替え難い。

 手術1カ月後の検診で視力が安定していたら、老眼鏡を買おうと思う。しばらく本は読めないが、山積みの本を捌くのはそれまでの楽しみにしよう。
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

こんばんは~
おお!レーシックに踏み切りましたか!
副作用が老眼とは・・・お互い歳をとったものです。(笑)
UPYは遠近両用眼鏡で頑張ってますが,老眼の進行著しく眼鏡新調を考えております。
では~
> UPY様

私の場合、老眼はわずかですが、30代から始まっていました。
この年になれば、遅かれ早かれ老眼が進行しますから近視を出来る限り矯正する方法を選びました。

早く視力が安定して、老眼鏡でじっくり本を読むのが楽しみです。
イントラレーシックはオススメです。
どういう内容の手術なのか ネットで調べて見ますね。進んだ世の中になったものですね。昔ソ連の時代に近視が手術で治る技術が開発されたと知り夢のような話だと思っていました。全身麻酔?目では痛い思いをしているのですごく関心があります。
> machi様

麻酔は目薬で眼だけにかけます。
私の場合、この手術が生命保険の給付対象になっていて、手術代の3分の1は、その給付金相当額でした。
眼の手術というと慎重になる方が多いのですが、個人的には極めて簡単な手術だったという印象です。

手術の内容に関しては、私のようにコンタクトだった人は良いのですが、メガネしかしたことのない人にとっては、開眼器をはめるときにかなりの違和感を感じると思います。
プロフィール

きんた

Author:きんた
Yahooブログ「ある地方公務員の隠れ家」(since 2007/2/24)から移転しました。

【自己紹介】
・1964年 静岡県浜松市生まれ

【趣旨】
まちづくりと公共政策について考えます。
本ブログは私的なものであり、私の所属する組織の見解を反映するものではありません。

【論文等】
政策空間 2007年10月
複線型人事は新たなモチベーション創出への挑戦
政策空間 2009年2月
資源ベース理論による自治体人事戦略の構築

【連絡先】
下のメールフォームからお願いします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
ブログ内検索
検索キーワード10
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック